検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

福島における水モニタリング車を用いた水環境モニタリング

梅澤 克洋; 萩野谷 仁; 加藤 貢; 浅妻 新一郎

no journal, , 

福島県内では、井戸水, 湧水, 沢水等が生活用水として、また、農業用のため池が農業用水として広範囲で使用されている。福島第一原子力発電所の事故以来、これら生活用水及び農業用のため池等の放射性セシウム(Cs-137, Cs-134)による汚染が懸念されている。生活用水や農業用水の安全性を確認することは避難住民の帰還、また、福島の復興に向けた課題の一つとなっており、原位置にて高精度に水中の放射性セシウム濃度を測定し、測定結果を迅速に提示できる手法が求められていた。そこで日本原子力研究開発機構は、関係住民のご不安解消の一助とするため、水中の放射性セシウム濃度を原位置において高精度に連続測定できる水モニタリング車(可搬型高感度水モニタリングシステム)を開発し福島県内各地で測定・評価を行っている。今回は水モニタリング車の概要と共に測定実績を紹介する。

口頭

モニタリング車を用いた福島環境における1m高さ空間線量率の測定・評価方法について

武石 稔; 柴道 勝; 村上 晃洋; 三枝 純

no journal, , 

原子力機構福島環境安全センター所有のモニタリング車は、屋根上から検出器を約15cm吐出させ樹脂カバーで覆った構造であり、地上約2m高さの空気吸収線量率を測定している。しかし、空間線量率マップ作成や公衆の個人線量を評価するためには、地上1m高さの1cm線量当量率に換算する必要がある。福島は山間部が多く、また、ホットスポット等により地上2m高さの空間線量率が地上1m高さより高い場所が多く見られる。そこで車内の地上0.9m高さにNaIサーベイメータを追加設置、その空間線量率を用いて測定高さの違いを考慮した換算手法を検討した。31地点において測定した結果、従来法に比べ2m高さの空間線量率が1m高さの空間線量率が高い場所においてもほぼ20%以内で換算できることを確認した。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1